東松山ヨガは、緑に囲まれた埼玉県東松山市とその近郊で、ハタヨガのポーズをベースにした身体の動きの練習、瞑想、呼吸法、自己探究のクラスを開催しています。
東松山ヨガの最新スケジュール
東松山ヨガ、2023年1月のスケジュールは、下記のとおりです。
政子のクラス
東松山ヨガ主宰者、政子のレギュラー開催のクラスです。
東松山クラス
1/15, 22, 29 日曜日 9:00〜10:10
東松山市 松ニ小近く(詳細はお問い合わせください)
小川町クラス
1/14, 21, 28 土曜日
小川町 農家のcafe&bar TRANSIT 1F
8:50〜10:00
鶴ヶ島クラス
1/15 日曜日
鶴ヶ島市立 杉下小近く(詳細はお問い合わせください)
11:30〜12:40
レギュラークラスの参加費
1クラス ¥1,500(初回の方は¥1,000で体験いただけます)
ゲスト講師:キラーケンのクラスとワークショップ
東松山ヨガのゲスト講師、キラーケンによるクラスとワークショップです。
場所は両日とも、東松山市 松二小近く(詳細はお問い合わせください)
願望実現のワークショップ
2023年1月8日 日曜日
9:00〜11:30
これまで、瞑想のワークショップの中で行っていた、自己実現のワークを、それだけに特化をして行います。
自分が本当にしたいことは何か?
それを、どう実現すればいいのか?
ということに興味のある方は、ぜひご参加ください。
詳しくは、こちらをご覧ください↓

動きの練習クラス
2023年1月9日 月曜日(成人の日)
9:15〜11:15
・ハタヨガのポーズをベースにした、動きの練習
・呼吸法、瞑想法
・心身の柔軟性を育む、グループ&ペアワーク
など、心身を整える練習を、2時間行います。
詳しくはこちら↓

キラーケンのプロフィール/SNS↓

ゲスト講師:キラーケンのワークショップとクラスの参加費
単体で参加する場合
願望実現WS 2,500円 動きの練習クラス 2,000円
両日参加する場合
願望実現WS 2,500 + 動きの練習クラス 1,000 = 合計3,500円
※当日現金でお支払いください
両日とも、初めての方でもご参加いただけます。
初めてだけど、ついていけるかな?
具体的に、どんなことをするんだろう?
など、不安や疑問があれば、ぜひ、遠慮なくお問い合わせください。
お会いできるのを、楽しみにしています。
東松山ヨガには、東松山市内はもちろん、滑川町、小川町、ときがわ町、越生町、吉見町、鶴ヶ島市、熊谷市、寄居町など埼玉県の近隣市町村、東京都内や他県からも、多くの方にご参加いただいています。
お知らせ
▶︎2023年上半期、ゲスト講師キラーケンのクラススケジュール(予定)が、決まりました↓

▶︎ときがわ町の 有機農家 晴耕雨読さんにて、毎年春秋恒例「畑ヨガ&おやさい収穫体験」第6回目を開催しました↓

▶︎東松山ヨガがおすすめする、東松山市&近郊のお店やサービスをご紹介するページを、立ち上げました。お買い物やお食事、お出かけの参考になれば↓

ご参加方法
東松山ヨガへの参加方法は、簡単です。
①東松山ヨガのサイト(このサイトです)か、講師からのお知らせを見て、参加したいクラスを選ぶ
↓
②参加希望クラス日時を、このサイトの申し込みフォームか、講師に直接伝える
↓
③当日、開始20前に来る
以上です。
その都度払いです。
当日現金でお支払いください。
東松山ヨガの想い
あなたは今、健康ですか?
健康の定義は、人によってさまざまだと思いますが、東松山ヨガでは、
単に病気やケガがない、というだけでなく、
肉体的、精神的、さらには社会的にも満たされていて、
その人自身が、本当に生きたい人生を味わえている状態
のように考えています。
東松山ヨガで行っている練習は、そうした健康な状態を育み、維持するのに、とても効果的な方法です。
身体的な鍛錬により、細胞が活性化し、血行や代謝、免疫力の向上が期待できます。
自分の身体や思考に意識を向けることで、集中力や直感力、判断力を育みます。
結果、感情や思い込みに振り回されることなく、スムーズな人間関係やストレスの少ない社会生活を送ることにつながります。
あなたは今、楽しいですか?
物ごとを続けるには、それを楽しむことが一番です。
イヤイヤやるより、楽しんでやった方が、いい結果がでませんか?
仮に思っていたような成果が出なくても、十分に楽しんだのなら、それでいいじゃないですか。
肉体的にも精神的にも、社会的にも、満たされた状態で、本当にこうありたいという人生を、せっかくだったら送りませんか?
練習内容
東松山ヨガでは、ハタヨガや古代インドの伝統、脳科学や心理学など、古今東西の様々な考え方をベースに、下記のような練習を行なっています。
動きの練習
ハタヨガのポーズをベースにした、身体の強度と柔軟性、バランス感覚を育む練習方法です。
おひとりおひとり、身体の特徴を細かく観察し、分かりやすく丁寧にお伝えしています。
身体がガチガチに固いから、ヨガなんて…
そんなふうに、尻込みしていませんか?
東松山ヨガで行う練習は、難しいヨガのポーズができるようにすることが、目的ではありません。
美しいポーズの取り方を、お教えするものでもありません。
自分の身体や感情が、今どうなっているのかを、正確に観察する方法や、では、そこから何をすればよいのかを、ひとりひとり独自の方法で、導き出していく練習です。
柔らかいだけでは、もろいです
力強いだけでは、すぐに疲れてしまいます
東松山ヨガでは、柔軟性と強度のバランス、そしてそれをより緻密にコントロールする方法を、分かりやすく、安全を第一に考え、お伝えしています。
バカーサナのコツ①
まず作りたいのは“うでの土台”
力はそんなにいりません・地面をつかみ
・ひじを寄せ
・肩を引き下げるこの3つで強度は作れます pic.twitter.com/uBQFlnllnj
— ケン🤤仕事しない (@k_ennakagawa) May 8, 2020
瞑想
東松山ヨガでは、瞑想の練習にも重きを置いています。
慌ただしく、時間に追われる毎日を、過ごしてはいませんか?
瞑想は、脳の前頭前野や扁桃体に働きかけ、不安や恐れの発生を抑えると言われています。
あなたのストレスは、そのほとんどが、過去の出来事や、起こるかどうか分からない未来の想像からやって来てはいませんか?
起きてしまったことは、もう変えられません
明日どうなるかは、誰にも分かりません
瞑想は、今この瞬間に意識を向け、ストレスを軽減するのに、とても役立つことでしょう。
呼吸
東松山ヨガが大切にしているもう一つのこと、それは呼吸です。
気がつくと、短く浅い呼吸になっていませんか?
ストレスを抱えていたり、心身が緊張している時は、呼吸が早くなっていったり、止めてしまっていることが多いはずです。
それは、交感神経が刺激され、心身ともに興奮状態になっているからです。
逆に、落ち着きリラックスしている時は、副交感神経が優位になり、自然と呼吸は深く長くなります。
深く長い呼吸は、自律神経を整え、リラックスした状態を維持するのに役立ちます。
東松山ヨガでは、シンプルな呼吸法から、数を数える呼吸、片鼻でするものなど、より効果的で安全な方法を、無理なく分かりやすくお伝えしています。
東松山ヨガの参加概要
・高校生以上の方が、クラスにご参加いただけます。
・現在、治療中の怪我や病気がある場合は、医師に相談し、承諾を得てご参加ください。
・持ち物:ヨガマット、動きやすい服装
・ケガや、事前に講師が知っておいた方がよいことがありましたら、事前にお知らせください。
・その他ご不明点があれば、遠慮なくお尋ねください。
東松山ヨガへのお問い合わせ/参加申し込み
東松山ヨガに参加ご希望の方は、上記参加概要と下記同意書(画像クリックで拡大表示されます)をご確認の上、下記のフォームか、メールよりお申し込みください。※初回クラス当日に改めて同意書へ署名をお願いいたします。